21 August 八月二十一日 ○野球の話をしよう。今日は私の職場の草野球チームの信越地区大会だった。地区大会と言ったが、つまりこれを勝ち抜くと全国大会がある。それくらい規模の大きいものだった。しかし、残念なことに我がチームは全国の文字がよぎることの無い弱小チームである。それでも、野球が好きで、騒ぐのが好きな私たちにとっては良いイベントだ。長野まで遠征するので、前の晩にバスで向かいホテルに泊まる。道中は酒盛りだ。出発と同時に乾杯し、テキーラをショットで煽り、ホテルに着いたらそのまま飲み屋に行く。勝ちを目指さない姿勢に葛藤はある。でも、試合ではヒットを打って喜び、エラーして笑い、アウトを取って褒めあうこの空間が何よりも心地好い。○昔話をしよう。私は小学生の頃から高校の1年の冬まで野球をしていた。小学生の頃はコントロールが良かったのでピッチャーをしていた。中学でもそうだったが、みんなが成長期を迎え、体格に差が付き始めた。私はずっと小柄だった。そして、中2の秋に肘を壊してしまった。中3の春には間に合わず、最後の夏も投げることはなかった。高校でも野球を続けるつもりだったから、迷わず入部した。でも、その冬に辞めた。理由は色々あった。顧問に言う前に、父に辞めることを言った。父は「分かった」と一言だけだった。後になって、父は母に何故もっと引き止めなかったのかと言われたらしい。父も母も、小学生の頃から色々支えてくれた。少年野球の時の監督は「親に感謝するように」とよく言っていたが、今になってその思いが強くなる。○ああ、何故か湿っぽくなってしまった。余談だが、辞める時に勉強のためと言ったら「勉強のために辞めたやつにいい結果が出たやついねえぞ」と言われたが、その直後のテストで前回200番台の順位が80番台まで上がっている。ザマアミロだ! PR
12 August 八月十二日 ○そういえば、昨日、一昨日とやけに涼しかった。仕事に持参するペットボトルの減り具合がそれをよく反映している。今朝も同様に涼しく意気揚々と出勤したが、騙された。暑いではないか!○今日は劇団の活動日だった。先の公演の締めの作業が残っているのでそれの片付けだ。主に私が手を動かす内容だったので、多くの人は暇なのだが、みんな顔を見にやってくる。私が作業をしながらババ抜きを始めた。ナゼか全員が一枚だけ飛び出させ、引かせようとする。ババを押し付けたいよくある仕掛けだが、全員がやっているようだ。三浦さんが的確にツッコんでいたが、この内の誰が、本当にババを持っている人にこの仕掛けをやっている。愉快な構図だ。○私の作業も滞りなく終わり、これからのことをぼんやりと話す。私のおおよそのイメージとみんなの希望とを交え、次に繋げていければ良い。いつもより早く終え、21時を少し過ぎた頃に万市を出る。21時48分に家に着いた。世間はお盆だが、明日も仕事だ。早く寝よう。
11 August 八月十一日 ○早くも先の公演から二週間が経とうとしている。大したことのない忙しさと、とにかく身体を休めたい気持ちで、このブログから遠ざかっていた。また徐々に書いていこう。○改めて、公演にご来場頂いたみなさまに感謝を申し上げる。アンケートはもちろん、SNSなどで見ることのできるものは大方読んだと思う。変えるべきところを変え、曲げたくないところは曲げずに次回も取り組んでいく。まだまだやりたいことは沢山あるのだ。○先の公演までのブログを読み返してみると、私はいやに饒舌である。今の私は短い言葉しか出てこない。カタコトに近いぞ。そういえば、私はこのブログで切に「この物語には嘘がある」と話してきた。ある種のミステリーであることを強調してきたのだ。だからこそ、私にはこの物語の嘘が何であったのかを答える何かしらの義務がある。ミステリーというのはそういうものだと思っている。長々と引っ張っても、ハードルが上がるだけなのでさっさと片付けよう。○この物語は誰も死んでいない。いや、実際には死んでいるかもしれないが、私達が明示した事実の中にはそのような現実はない。あの首を吊った臼杵利平も、姫草ユリ子さえも死んではいないのだ。○演劇とは卑怯である。二週間経った今、誰がこの物語を鮮明に覚えているだろうか。この解答が誰かに影響することもそうないと思うが、これにて「怪問畸答―何ンデモ無ヒ―」、お終い。